世界のカラートレンド「自然を感じる色調が主流となる」…BASF

自動車 ビジネス 企業動向
BASFのカラートレンド予測 “INVENT~創造~”
BASFのカラートレンド予測 “INVENT~創造~” 全 6 枚 拡大写真

BASFコーティングスジャパンは7月26日、自動車のカラートレンド予測についての説明会を開催した。その席上、松原千春アジア・パシフィックチーフカラーデザイナーは「全体的に落ち着いた色彩や、自然を感じる色調が主流になる」との見方を示した。

現在、世界では財政不安や自然災害、紛争などさまざまな問題が起こっている。このように不安な要素が増えてくると、人々は真の豊かさや、日常の尊さに気づき、安心感を求めるようになってくるという。

「いままでの常識が正しいのか見直すべきだと思い、それが色にも反映される」(松原氏)という。その結果、落ち着いた色彩や自然を感じる色調が好まれるようになるというのだ。

ただ、その中にも遊び心のあるアレンジを加え、自分らしさを表現できるようにしていくことが重要とのことだ。例えば、同じ色でも光の加減によって色が微妙に変化したり、見る角度によって色が変わる。そういったストーリー性が必要だそうだ。

「世界的にグリーン味を感じる色が増えてくる」とは松原氏。色もその時代を表す鏡といえるが、そこに国民性や地域性などの要素が入り、同じグリーンでも微妙に変わっていくわけだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る