スタジオジブリが京都、歴史、文学を結ぶ

自動車 ビジネス 企業動向

スタジオジブリが、京都で企画展の創作に挑戦する。10月1日より京都・下鴨神社で始まる「定家と長明」展で展示企画を担当する。スタジオジブリのクリエイティブが、京都、日本の歴史、文学と結びつく。

京都市左京区の下鴨神社は、京都を代表する神社としてお馴染みだ。下鴨神社は鴨長明の記した「方丈記」から800年であることを記念した「鴨長明方丈と賀茂御祖神社式年遷宮資料展」を10月1日より開催する。
鴨長明は下鴨神社の神職の子として生を受けたと伝えられる。神社とゆかりの深い人物だ。会期中は神社の宝物など約100点が一挙に公開される。なかでも直筆の書状は1978年に東京国立博物館で公開されて以来とあって注目されている。

アニメファンから注目されるのは、「定家と長明」展だろう。企画を担当するのはスタジオジブリだ。重要文化財の神服殿で行われる同展は、小説家・堀田善衛さんの「方丈記私記」および「定家明月記私抄」を原作としたアニメ映画を制作すると仮定した展示企画である。両作は、堀田善衛さんが独自の視点から日本の日記文学の最高峰であるその著者に迫る本だ。
会場となる殿内には、宮崎吾郎監督などジブリのスタッフが鴨長明や藤原定家らをモチーフとして制作したイメージボード、キャラクター設定、美術ボードといった約300点が展示される予定だ。会期は12月16日までを予定する。

堀田善衛の著書を宮崎駿監督が好んでいることはよく知られている。2008年には「堀田善衞展 スタジオジブリが描く乱世。」が神奈川近代文学館で開催されている。2010年には高岡市美術館でも開催された。この際にも同様の展示がされている。
[真狩祐志]

下鴨神社
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

スタジオジブリが日本史に挑む 下鴨神社「定家と長明」展のプロデュース

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  5. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る