参加小学生募集!未来のスーパーハイブリッドカーを作ろう〜夏休み自由研究、君はPHVエンジニア〜

自動車 ビジネス 国内マーケット
模型車両のイメージ
模型車両のイメージ 全 6 枚 拡大写真
イードが運営する自動車ニュースサイト「レスポンス」(本誌)と教育ニュースサイト「リセマム」は共同で夏休み自由研究企画を実施する。

テーマは「未来のスーパーハイブリッドカーを作ろう〜夏休み自由研究、君はPHVエンジニア〜」。参加対象は小学校4〜6年生。子どもたちが成人する10年後に普及が進んでいるとみられるPHVの社会的な存在意義、エネルギーの運用方法、動力システムなどを工作を通じて理解・体感してもらう。

イベントのワークショップでは、ゴム/太陽光動力の模型車両組み立てから始まり、蓄電システムを備えた模型車両用のガレージの作成、動力源の解説を経て、最終的に車両へコンデンサ、プラグイン装置を搭載、模型車両の走行までを行なう。

最終的に作成する模型車両はゴム、太陽光、電力という3種の動力を持つことになる。この車両作成に加え、電力を蓄えられるガレージからの充電や、簡易な自力発電装置を用いた充電などを行い、PHVの動力源や性能を体感してもらう。

工作により、子どもたちにPHVを学んでもらった後、参加父兄には『プリウスPHV』への試乗体験も用意している。模型車両の工作、実車試乗を通して子どもたちの五感に訴え、未来のモビリティについて気づきを提供する。

「未来のスーパーハイブリッドカーを作ろう〜夏休み自由研究、君はPHVエンジニア〜」開催概要は以下。

◆日時:8月22日 13時〜17時
◆場所:メガウェブ(東京都江東区青海1)
◆対象年次:小学校4、5、6年生
◆募集人数:親子6組(父兄はプリウスPHV試乗運転)
◆参加費:無料
◆参加方法:以下URLにて申し込み。参加者多数の場合は抽選により当選者にご連絡いたします。

★8月9日をもって応募は締め切りました。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る