ヤマト運輸、アジア宅急便サービス年内に開始…沖縄ハブを活用

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマト運輸・山内雅喜社長
ヤマト運輸・山内雅喜社長 全 2 枚 拡大写真

ヤマト運輸の山内雅喜社長は8月2日、都内で会見し那覇空港の沖縄国際物流ハブを活用したアジア各国向けの『宅急便』サービスを今年中に開始することを明らかにした。

山内社長は「沖縄は日本の最南端にあるが、アジアでみるとヘソになる。沖縄を中心に4時間の航空時間距離で円を描くと、韓国から上海、シンガポール、インドネシアまで全部が入る。要は8時間でどこから出してもアジア圏全体に届けることができることになる」と説明。

さらに「沖縄で通関するということがポイントで、沖縄まで荷物が飛んでいる間に通関手続きを先送り情報という形でやってしまう。荷物が沖縄に来ると同時に通関が切れるので、今まで東京から香港まで3~4日かかっていたものが、翌日配達が可能になる」としている。

ヤマトでは当初、沖縄国際物流ハブを活用した『宅急便』サービスを2012年度内に始めるとしていたが、山内社長は「年内には沖縄での実際のハブの動きをスタートし、『国際クール宅急便』も来年の春先、暖かくなるくらいまでには何とかスタートさせたい」との見通しを示した。アジア向け翌日配達サービスは当面、上海、香港、台湾、シンガポールを対象に行うという。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 21人の証言、ホンダ『S2000』の開発物語…リアルオープンスポーツの誕生と成長
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る