ヤマハ柳社長「インドネシア事業でテコ入れ強化」

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマハ・YZF-R15
ヤマハ・YZF-R15 全 2 枚 拡大写真

ヤマハ発動機が8月7日に発表した2012年12月期の第2四半期累計業績は、新興国の2輪車需要の低迷などにより、連結営業利益は50%の大幅減益になった。

主力のインドネシアでの2輪事業が複合的な要因で低迷しているためで、柳弘之社長は「新商品の継続的な投入などにより、下期から来年にかけてテコ入れを図りたい」と、強調した。インドネシアの上期(1-6月)の2輪市場は前年同期を5%下回ったものの、ヤマハ発動機の出荷は31%も落とした。

柳社長は「6月15日から実施されたローンの頭金規制の影響に加え、上期に投入した量販モデルのデザインのインパクトが少なく、十分機能していない」と指摘した。さらに、債権の質的な改善を図るため「与信の審査を厳しくした」ことも、販売に影響を与えている。

インドネシアでは上期に、開発の現地化を推進する「アセアン統合開発センター」が稼動したばかり。柳社長は「新興国のうちインドネシアとブラジルについては早急な建て直しが必要。継続的な商品力とコスト競争力の強化を図っていきたい」と語った。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る