【スズキ 低燃費技術発表】蓮池常務、エコクールで「実用面の性能を高めたい」
自動車 ビジネス
企業動向

アイドリングストップ装置は、一般的に車室内温度が上昇するとエアコンを作動させるためにエンジンが自動的にかかる。これによってアイドリングストップの時間は短くなってしまう。エコクールは「パラフィン」を蓄冷材として、エアコンのエバポレーター(蒸発装置)のチューブ間に挟む構造とした。
エアコンが作動中に蓄冷材を凍らせておき、アイドリングストップ時にはエアコンを送風のみとして蓄冷材の冷気を流すようにしている。気温35度Cの炎天下でも約60秒間は、エンジンを再始動させずに冷気を送ることができる。
もっとも、国の燃費モードである「JC08」はエアコンを停止したまま燃費を測るので、エコクールはカタログ燃費には寄与できない。開発を担当した蓮池利昭常務役員は、「(カタログ燃費に反映されないのは)その通りであり、実用燃費と快適性に貢献する技術として開発した」と説明。ワゴンRは「もともと実用燃費への評価は高くいただいている。この技術でさらに実用面の性能を高めたい」と強調した。
《池原照雄》