スマートフォン出荷台数、第2四半期はAndroidがさらに増加

自動車 ニューモデル 新型車
プラットフォーム別 世界のスマートフォン出荷台数
プラットフォーム別 世界のスマートフォン出荷台数 全 2 枚 拡大写真
 調査会社の米IDCは8日(現地時間)、世界のスマートフォン出荷台数の2012年第2四半期(4~6月)の調査結果を発表した。Androidが大きく増加し、全スマートフォンのうち7割近くがAndroid端末となっている。

 調査結果によると、スマートフォン全体の出荷台数は1億5400万台で、前年同期の1億830万台から42.2%増加し、相変わらずの高い伸び率を示した。このうちAndroidは実に1億480万台と、単独で1億台を突破。前年同期からの増加率は106.5%となっている。そのシェアは68.1%に達し、全スマートフォンの7割近くがAndroidとなった。

 iOSは2600万台で前年同期比27.5%増。こちらも十分に増加しているが、スマートフォン全体の伸び率である42.2%を下回るため、シェアは低下して16.9%となった。

 AndroidとiOSを合計するとシェアは実に85%に達し、この2つのプラットフォームがスマートフォンを支配していることが鮮明となっている。シェア3位のブラックベリーのシェアは前年同期の11.5%からわずか4.8%に低下、4位のSymbianも16.9%から4.4%に急減した。

 マイクロソフトやノキアが全力をあげて取り組んでいるWindows Phoneは、Windows Mobileとの合計の数字で前年同期が2.3%に対して3.5%。増加率としては50%以上増えているが、やはり低迷していると言わざるをえない。

 別の調査会社の米Strategy Analyticsが発表した同時期の米国のみの調査結果では、androidのシェアは56.3%、iOSは33.2%だった。iOSは米国での人気はきわめて高いものの、それ以外の市場ではかつてほどの勢いがないことが分かる。

《山田 正昭@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る