国家主導で開発されたサイバースパイ型ツールキットを発見

自動車 テクノロジー ネット

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は8月10日、ロシアKasperskyが8月9日に公開したリリースの抄訳として、Kaspersky Labが中東のユーザを標的とする新たなサイバー脅威「Gauss」を発見したと発表した。発見のきっかけは、サイバー兵器がもたらすリスクを軽減し、全世界のサイバー空間における平和を目指す調査活動。この活動は、Flameの発見を受け国際電気通信連合(ITU)が中心となって実施しているもの。Gaussの攻撃の大半はレバノンで行われており、約2,500台のPCを感染させた。

Gaussは、国家主導で開発された複雑なサイバースパイ型ツールキットであり、感染したマシンからブラウザのパスワード、オンラインバンキングのログイン情報、cookie、そして特定の設定データをはじめとした個人情報を盗むよう設計されている。オンラインバンキングを狙うトロイの木馬機能には、既知のサイバー兵器とは異なる独自の特徴があるという。GaussはStuxnetやFlameで行われたように、LNKの脆弱性を利用してUSBメモリを感染させる。ただし、その感染プロセスはこれまでのマルウェアより進化している。特定の状況下において、Gaussはドライブの「ウイルス駆除」を行ったり、収集した情報をリムーバルメディア内の隠しファイルに保存することができる。また「Palida Narrow」と呼ばれるフォントをインストールするが、その目的はまだ判明していない。

国家主導で開発された複雑なサイバースパイ型ツールキット「Gauss」発見(カスペルスキー)

《吉澤亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る