【上半期ニュースランキング】日産、ダットサンブランドを復活…3月

自動車 ニューモデル 新型車
ダットサン
ダットサン 全 12 枚 拡大写真

日々様々なニュースを配信する「レスポンス」。新車情報から業界動向、モータースポーツに至るまで、さまざまなニュースをお届けしてきたが、2012年も折り返し地点を過ぎた今、各月でページビューを集めたニュースをランキング形式で振り返ってみたい。今回は3月篇。

順位横のポイント(pt)はアクセス数を指数化したもので、その記事にどれだけのアクセスが集まったのかを知る目安となる。

第1位◆490pt

「ダットサン」ブランドを復活---2014年からインド、インドネシア、ロシアで(2012年3月20日)
◆第2位◆156pt

【ジュネーブモーターショー12】メルセデスベンツ Aクラス 新型発表…スポーティに変身(2012年3月6日)
◆第3位◆123pt

三菱、タイで ミラージュ を発表、日本へは今夏(2012年3月20日)
◆第4位◆108pt

【マツダ CX-5 発表】月販目標の8倍に…ディーゼル車が7割超の人気(2012年3月15日)
◆第5位◆102pt

【ジュネーブモーターショー12】アウディ A3 新型発表…80kgの軽量化(2012年3月6日)
◆第6位◆98pt

ホンダ ステップワゴン 新型を先行公開(2012年3月1日)
◆第7位◆95pt

スズキ スイフト『ルパン三世』仕様…イタリア(2012年3月14日)
◆第8位◆94pt

トヨタ 86、オープンバージョン計画か…チーフエンジニアが独誌に明言(2012年3月2日)
◆第9位◆82pt.

【ジュネーブモーターショー12】ランボルギーニ アヴェンタドール に究極のスピードスター、J…1名の顧客のために(2012年3月7日)
◆第10位◆81pt

ルマン、日産が1.6リットルターボエンジン供給へ…デルタウイング(2012年3月14日)

2012年3月は、日産自動車がかつて小型車に使っていた「ダットサン(DATSUN)」ブランドの復活を報じたニュースが2位に大差を付けトップに輝いた。日産自動車がインドネシアで行った記者会見によると、「ダットサン」ブランドのモデルは、2014年からインドやインドネシア、ロシアといった新興国を皮切りに順次販売が開始される予定という。

また3位には、三菱のグローバルコンパクトカー『ミラージュ』が、タイで発表されることを報じたニュースがランクイン。1位の記事同様、国内メーカーの新興国市場に対する取り組みが話題を呼んだ。ミラージュはその後、8月1日に日本発表を果たした。

そのほか、3月6日に開幕したジュネーブモーターショー12関連のニュースが2・5・9位に入るなど、欧州新型車に対する関心の高さをうかがわせた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る