【北京チューニングショー12】リーズナブルで爆発的に増えている電動バイク

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
今や電動バイクだらけな北京市内
今や電動バイクだらけな北京市内 全 6 枚 拡大写真

8月12日まで北京で開催された、中国チューニングカー展示会 ALL in TUNING 2012に取材へ赴いて感じたことは、電動バイクの多さであった。自分が出会ったバイクの8割が電動バイクであり、音なく街を駆け抜けていた。

自動車専用道路、自転車道路、歩道という構成が多かった北京市内。今や名物である大渋滞を避け、自転車用道路をヘルメット無しで走るバイクは確かに楽そうであり、自転車とバイクが同じような扱われ方をしているようだった。

現地のガイドによると、ここ2、3年で電動バイクは爆発的に増えたという。なぜかという質問に「とても安いんです。1000元(約1万2000円)で買えるものもあります。自転車より速いし楽ですし、環境に良いですよね」と語った。

また「燃料がいらないから、維持費も電気代だけ。家で充電するから、携帯電話と同じです。中国人は携帯もバイクも先進的なものを好むんです」という。光化学スモッグが酷く、汚染が深刻な北京の人なりの環境への配慮なのかと聞いたところ「もちろんみんな環境汚染は深刻だと考えています。でも電動バイクを買う理由にはなっていないと思います。一番はとにかく安いから」だそうだ。

《山本 一雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る