【トヨタ オーリス 新型発表】藤田チーフエンジニア「欧州車を凌駕する走りに」

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・オーリス
トヨタ・オーリス 全 6 枚 拡大写真

6年ぶりの全面改良となった2代目『オーリス』の開発責任者である製品開発本部の藤田博也ZEチーフエンジニアは、「スポーツハッチバックの『新基準』の確立をめざした。同クラスの欧州車を凌駕する走りに進化させた」と自信を示す。

新型は全長を30mm延長する一方で全高は55mm低くして低重心化を図った。また、ドア開口部の補強などによって、運動性能の基礎となるボディー剛性を旧モデルより約10%向上させているという。スポーティーグレードの「RS」は、「初代ではマイナーチェンジの時に追加したので認知度はいまひとつだった」(藤田氏)との反省から、2代目では当初から性能を高めて設定した。

1.5リットルと1.8リットルエンジンのオーリスは、欧州で年200万台規模という大市場のCセグメントハッチバック。初代も全体の約7割を欧州で販売しており、激戦区で大健闘してきた。藤田氏は新型車について、外国メーカー車ではVWの『ゴルフ』やフォードモーターの『フォーカス』など、日本車ではマツダの『アクセラ』と富士重工業(スバル)の『インプレッサ』をベンチマークしてきたという。

世界レベルでの初代の顧客は、若年から高齢層まで広く分布し、女性が全体の4割程度を占めるなど男女を問わない広がりを見せた。藤田氏は新型車について、従来の幅広い層のなかでも「ワクワクするスポーティーな走りは若年層、とくに30代の方々にアピールできる」と見ている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る