【レビュー】GALAXY S IIIを試す

自動車 ニューモデル 新型車
AllShareを使ってスマホのコンテンツをPCで確認、あるいはPCに転送する
AllShareを使ってスマホのコンテンツをPCで確認、あるいはPCに転送する 全 7 枚 拡大写真

 筆者は現在、スマートフォン4台を常に持ち歩いている。時々使用する端末、レビュー用端末、OS違いで動作確認するための端末など、それなりに理由があるのだが、はたから見れば非常に変態的な状況だ。しかも、常にメインで使う端末を変えているので、スタッフが筆者に電話しても、筆者自身が気がつかないこともある。それゆえ「スマホ4台持ちなのに、電話がつながらない」と怒られたりする。実は、4台のうち、頻繁に使っているのが前回もレビューした「GALAXY」シリーズでは最新端末である「GALAXY S III」だ。今回はアプリの使い勝手にも目を向けてみたい。

 最近、社内でDELLのUltrabookを使いはじめた。非常に軽く、かつ薄いため持ち運びには便利だが、その分排除された機能も多い。VGAの出力ポート、SDカードスロット(通常のサイズ)、光学ドライブなどである。ノートパソコンのこうした変化を見ていると、外部デバイスはいちいちノートパソコンに接続したり読み込んだりする時代ではなく、クラウドでデータのやり取りを行い、共有する時代になっているのだなと感じる。ノートパソコン(Ultrabook)にはUSBが搭載されているため、最悪USB接続によって外部デバイスのデータを吸い上げれば良いのだが、クラウドに慣れてくるとそれさえもだんだん面倒になってくる。

 「GALAXY S」シリーズには、初代端末からサムスン独自のアプリケーションが搭載されている。そのなかで今回紹介したいのが「AllShare」だ。これは、DLNA対応のAV機器で、「GALAXY S」に保存されたコンテンツ(動画や写真)をネットワークごしに再生できるようにするアプリケーションだ。しかし、DLNA対応のAV機器でコンテンツを見よう!なんてことをしなくても、単なるファイルの共有ツールとしても十分役に立つアプリである。

 筆者は、ファイルの共有を「GALAXY S III」とDELLのUltrabookで行っているで、その場合を考えてみよう。まず、「AllShare」でファイルのやりとりを行う場合には、共有しようとしているデバイスが同じAP内になければいけない。もし、社内のネットワークやホームネットワークに接続されていれば、オンラインストレージを介した共有や、同じネットワーク内にあるデバイスへ直にファイルを転送することもできる。同ネットワーク内にデバイスがない場合は、「デバイスから写真を自動アップロード」にチェックを入れておけば、都度オンラインストレージにアップロードされるだろう。そのネットワークも、Wi-FiもしくはWi-Fi、3G、LTEのどちらかを選択できる。(動画の場合は、自動アップロードは対応していないようだ)。ストレージは「NDrive」か「SugarSync」を選択可能だ。

 「AllShare」に登録しているデバイスが、近くにあればアプリケーションが通知してくれるも有難い。アプリのインタフェース上では登録デバイスをクリックすれば、そのデバイスに格納されている写真、ビデオ、音楽ファイルなどが確認できる。ちなみに筆者は「SugarSync」を使っているが、5GBまでは無料で利用できる。

 スマートフォンからは、撮影した動画をYouTubeにダイレクトにアップロードできる。しかし、筆者の場合はダイレクトにアップすることはまずない。そもそもスマートフォンで動画撮影する時は、手軽に、というかテキトーに撮影することが多く、必ずカット編集くらいはしたくなるからだ。このカット編集はスマートフォンでは困難だ。そのためにも撮影した動画をPCに転送し、そこで編集してからYouTubeにアップするのがベストだ。

 最近では、旅行先にコンパクトカメラではなくスマートフォンを持っていき、それで撮影するのが普通となっている。旅行中にバシバシ撮影した画像をまとめて転送するのではなく、都度アップロードし、一度に確認するという場合にも役立ちそうだ。PCよりスマートフォン中心に生活になってくるなかで、AllShareは有効なツールといえるだろう。

【レビュー】スマートフォンで撮影したコンテンツを楽々共有……Docomoの「GALAXY S III」を試す

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る