NHKのスーパーハイビジョン、国際標準規格に認定…3300万画素・120FPS

自動車 ニューモデル 新型車
速く動く被写体を撮影した時のフレーム数による比較
速く動く被写体を撮影した時のフレーム数による比較 全 3 枚 拡大写真

 NHK(日本放送協会)は23日、次世代の高臨場感放送システムとして研究開発を進めている「スーパーハイビジョン(SHV)」の映像信号の仕様が、ITU-R勧告して承認され、テレビの国際規格となったことを発表した。

 SHVは、3,300万画素の超高精細映像と22.2マルチチャンネルの3次元音響で構成されている。SHV映像としての臨場感、実物感を再現する仕様として、「水平7,680×垂直4,320の画素数」「1秒あたりのフレーム数60枚」といった項目に加え、「速く動く被写体の“動きぼやけ”を低減するための規格として、1秒あたりのフレーム数120枚」「実物に近い色再現が可能となる色域」を追加、国際規格として承認された。

 NHKでは、総務省や電波産業会(ARIB)、メーカーなどと連携して、国際標準化活動に積極的に取り組んでいた。今後、SHV信号の伝送や家庭用視聴機器を含めたSHV放送を実現するための研究開発を加速するとしている。なお2012年のロンドンオリンピックでは、英国、米国、日本国内 (渋谷、秋葉原、福島)の世界9か所でSHVによるパブリックビューイングを実施している。

NHKのスーパーハイビジョン仕様、テレビの国際規格に……ITU-R勧告として承認

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る