【PCCJ 2012】特別戦…九州初上陸の耐久レースは江本/安岡組が勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ カレラカップ ジャパン 特別戦
ポルシェ カレラカップ ジャパン 特別戦 全 5 枚 拡大写真

8月26日、PCCJ(ポルシェ カレラカップ ジャパン)スペシャルラウンドがオートポリス(大分県)開催された。今回はPCCJ九州初上陸。チャンピオンシップ対象外ながら、カップカーによる初の耐久レースとして、30周(最大レース時間70分)で争われた。

レースは、タイヤ交換と給油は各1回ずつを含む1回2分間のピットインが3回義務づけられる特別規則で行われた。

スターティンググリッドは賞典外エントリーの#14坂本祐也、#3安岡秀徒、#6 ARTE ROSSI、#77 MUSASHI、#29滝澤智幸の順。スタート進行と同時に雨が降り始め、路面は完全にウェット。スタート直前に雨は止んだが、ポールポジションの#14坂本、#77 MUSASHIはドライタイヤで臨み、他車はウェットタイヤにチェンジ。早くもここで戦略が分かれた。

好スタートを決めたのは#3安岡。#14坂本を抜きトップで1コーナーに入っていく。後方では#29滝澤が#77 MUSASHIを抜いていた。1周終了後にピットに入ってきた#3安岡は、ウェットタイヤからドライタイヤへ変更してすぐにコースへ復帰した。

トップを淡々と走っていた#14坂本は15周終了時にピットに戻りタイヤ交換。先にタイヤ交換していた2番手#3安岡との差はこれで7秒199となったが、#3安岡は16周目終了時にピットインして給油とドライバー交替(安岡→江本玄)。ここで#3 江本はアウトラップの第2ヘアピンでスピンを喫してしまい、大きくタイムロス。順位こそ落とさなかったが、20周目終了時に給油に入った#14坂本との差は約1周近くまで開いてしまう。

全車が3回ピットの義務を済ませた段階でのトップは#14坂本、これに#3江本、#6 ROSSI、#77 MUSASHI、#29滝澤が続き、#3江本のみがトップと同ラップというオーダーのままででレースはチェッカーを迎えた。

トップチェッカーを受けた#14坂本は「スタート時は濡れた路面でのスリックタイヤ走行でドキドキしたが、ピットではスタッフが完璧な仕事をしてくれた」と笑顔を見せた。

PCCJクラスで優勝を飾った#3江本/安岡組は「僕のスティントでタイヤ交換するものと思っていたが、替えてくれなくて、最後は泣きながら走っていた(苦笑)。最初の雨で戦略がすべて崩れた」(江本)、「坂本選手を追いかけている時、早くタイヤがタレてこないかなと思っていたが、こっちの方が早くタレてしまって。でも長いレースだからこそ学べるものも多かった」(安岡)と語った。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る