マクラーレン、ペブルビーチで MP4-12C の「究極のトラックカー」 出展

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
マクラーレン12C Can-Am Edition
マクラーレン12C Can-Am Edition 全 5 枚 拡大写真

マクラーレングループのレーシングカー生産部門であるマクラーレンGTは、ペブルビーチで開かれたコンコース・デ・エレガンス(Concours D'Elegance)に、コンセプトカー『12C Can-Am Edition』を出展した。

実験的なデザインの12C Can-Am Editionは、マクラーレン・オレンジをベースに、ルーフとドア、バンパー部のサテンブラックがアクセントとなっている。サイドのラジエーターベーン、サイドミラーとエンジンカバーにはカーボンファイバーを採用。フロントとリアのマクラーレンバッジもカーボンファイバー仕上げとした。

コンセプトのみのマシンで、「究極のトラックカー」として設計された12C Can-Am Editionは、12C GT3レーシングカーを基調にしているものの、通常の競技車規制には準拠していない。3.8リットルツインターボV8エンジンは、独特のキャリブレーションと、最適化した冷却システムが特徴。最大出力は630hpと12Cシリーズでは最高のパワーで、ドライ重量は1200kgと軽量にした。

また、12C GT3レーシングカーと同様、マクラーレンレーシングがフォーミュラ1で得た技術とシミュレーションを駆使し、ダウンフォースが最大の威力を発揮するよう独特の空気力学的設計を導入している。このパッケージで、ダウンフォースを30%増量している。

フロントスプリッタ、ダイブプレーン、リアウイングにはカーボンファイバーを採用した。特にウイングは光沢仕上げのアルミニウム製マウントで固定した。更に、ツートーンのリアバンパーに埋められたカーボンファイバー製ディフューザーは、空気力学パッケージの効果が最大になるように設計している。

パワーアップした出力に伴って、Akebono製のブレーキングシステムも搭載。ブラックサテン仕上げの軽量レーシングホイールの後ろには、高性能のブレーキングシステムを搭載する。ピレリ製のレーシングタイヤを採用した。

コックピットの2つの黒いレーシングシートには、6ポイントシートベルトを搭載、レーススペックをフル搭載したロールケージも設置されている。ステアリングホイールは12C GT3を受け継ぎ、ルイス・ハミルトンのMP4-24フォーミュラ1車を基調にしたデザインとグリップになっている。

キャビン内にもダッシュボードやシルパネルにカーボンファイバーを多用。レーシングシリーズの多くで標準となっている統合型空調システムも搭載している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る