ゲーム機の通信機能の特許ランキング

自動車 ニューモデル 新型車
ゲーム機の通信機能の特許、総合力ランキングトップ3は「任天堂」「バンダイナムコ」「コナミ」
ゲーム機の通信機能の特許、総合力ランキングトップ3は「任天堂」「バンダイナムコ」「コナミ」 全 1 枚 拡大写真

パテント・リザルトは、「複数のゲーム装置間の通信機能関連技術」(ただしインターネットを利用したものは除く)について、参入企業の競争力に関する調査結果を発表しました。

この調査は、1993年~2012年6月末の期間に、日本特許庁で公開された関連特許981件を対象にスコアリングを実施し、特許の質と量から総合的に見た「特許総合力ランキング」を集計したものとなっています。その集計の結果、1位「任天堂」、2位「バンダイナムコ」、3位「コナミ」、4位「SCE」、5位「セガ」になったとのことです。

1位の任天堂は、直近6年間で権利者スコア(特許総合力)および出願件数が全体でもっとも増加していました。注目度の高い特許としては、近距離無線による複数のゲーム装置間の通信状態に応じてゲーム内容を変化させることのできる「ゲームシステムおよびゲームプログラム」などが含まれていました。

2位のバンダイナムコゲームスの注目度の高い特許としては、信号の送受信を自動的に行い、あたかも人間のように互いにコミュニケーションを行う「携帯用通信玩具および情報記憶媒体」などとなっています。

3位のコナミデジタルエンタテインメントは、ゲームセンター等において識別情報が対応付けされた端末装置と通信可能に接続して管理する「ゲーム用サーバ装置、ゲーム管理方法およびゲーム管理プログラム」などが注目度の高い特許でした。

その他、4位のソニー・コンピュータエンタテインメントは、無線コントローラとゲーム機間の無線接続を効率よく実現する「通信装置、ゲームシステムおよび接続確立方法」など、5位のセガは、フリーエントリ方式で多人数対戦型の「ゲーム装置、ゲームの処理方法およびゲーム実行方法並びにゲームシステム」などが、注目度の高い技術として調査報告で挙げられたとのことです。

なお、6位以下では、カシオ計算機、カプコン、スクウェア・エニックス、タカラトミー、ユニバーサルエンターテインメント等の企業が上位にランクされていました。どの技術が、どのゲーム機で活用されているか、あらためて考えてみるのも楽しいかもしれません。

ちなみに、2006年末時点でのポイントを集計したところ、その時点での順位は、1位「バンダイナムコ」、2位「任天堂」、3位「コナミ」、4位「セガ」、5位「SCE」となっています。

ゲーム機の通信機能の特許、総合力ランキングトップ3は「任天堂」「バンダイナムコ」「コナミ」

《冨岡晶@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. 日産の第3世代e-POWER搭載、『キャシュカイ』が無給油で英国縦断に成功
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る