【日産 ジューク 15RX 試乗】さり気なさのセンスが光る…島崎七生人

試乗記 国産車
日産 ジューク ブリリアントホワイトパール
日産 ジューク ブリリアントホワイトパール 全 3 枚 拡大写真

最近、街でよく見かけるジューク。老若男女問わず乗っているなあ……とはいつも感じることだが、だったらMINIのように、いろいろな仕様、テイストが選べてもいいと思う。

特別仕様車「プレミアムホワイトパッケージ」は、そんな希望に応えてくれる1台だが、いいのは「ありがちな特別仕様車と違い。さり気なく乗っていられること」だ。

いかにもな空力的付加物(スポイラー類)こそもたない外観だが、専用17インチホイール、光輝度シルバーのドアハンドル、サイドミラー、グロスブラックのドアサッシュ等がセンスよく差別化。インテリアも本革シート(+白ステッチ)が落ち着いた雰囲気で、風合いもなかなか上質。シートヒーター付きだから、冬も快適だろう。

センターコンソールとパワーウインドスイッチ部のホワイトのアクセントもジュークらしいし嫌味がない。走らせてみると、以前、長期間試乗車を借り出して乗った際の「ほどよいときめき感とともに過ごせる日常」を思い出した。相変わらず乗りやすく、経済的で、カッコいい実用車という訳だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る