【スズキ ワゴンR 新型発表】低燃費化技術投入、軽ワゴントップの28.8km/リットル

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ・ワゴンR FX
スズキ・ワゴンR FX 全 19 枚 拡大写真

スズキは、新型『ワゴンR』を9月6日より、新型『ワゴンRスティングレー』を9月19日より発売する。

同社は、ものづくりのために開発・投入する環境技術、低燃費化技術、軽量化技術などの新技術を「スズキグリーン テクノロジー」と総称。今後の商品開発に投入していくとしているが、今回のワゴンRがその第一弾となる。

新型車は、軽自動車初となる先進的な低燃費化技術「エネチャージ」「新アイドリングストップシステム」「エコクール」を全車に採用。軽ワゴントップの低燃費、28.8km/リットル(JC08モード、NAエンジン・2WD車)を実現した。

エネチャージは、既存のアイドリングストップ車専用の鉛バッテリーに加え、高効率なリチウムイオンバッテリーと高効率・高出カのオルタネーターを併用した、スズキ独自の減速エネルギー回生機構システム。新アイドリングストップシステムでは、停止前の減速時、アクセルを離したときから燃料をカットし、さらにブレーキを踏んで13km/h以下になると自動でエンジンを停止する。エコクールは、アイドリングストップ中、エアコンが停止し送風状態になった時、蓄冷材を通した冷風を室内に送ることで車室内の温度上昇を抑制する。

また、最大70kgにも及ぶ車体の軽量化で、軽ワゴン最軽量となる780kg(ワゴンR FX 2WD車)を実現したほか、パワートレインの高効率化、各部の摩擦抵抗低減など、基礎技術を徹底して追求。新世代「R06A型エンジン」と改良型CVTの組み合わせ、「エネチャージ」の採用や車体の軽量化などにより、軽やかな加速とキビキビとした走りを実現した。

パッケージングでは、ロングホイールベースの新プラットフォームを採用し、室内長、前後乗員間距離を拡大。広々とした室内空間を実現した。スタイリングでは、一目でワゴンRと分かる、力強く上質に進化したデザインとした。

装備面では、簡単で多彩なシートアレンジを継承。収納スペースは収納力と使いやすさを追求。全車にフルオートエアコンや、エコ運転を支援する「エコドライブアシスト照明」「エコスコア」を標準装備した。

なお、新型車は、ターボエンジン搭載車も含め、2WD・4WD車ともに全車エコカー減税の免税対象車となる。

価格はワゴンRが110万9850円から、同スティングレーが133万3500円から。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る