ホンダ、スチールとアルミの接合技術を開発…量産車サブフレームへ世界初の適用

自動車 ビジネス 企業動向
FSW 異種金属接合の概念図
FSW 異種金属接合の概念図 全 3 枚 拡大写真
ホンダは、スチールとアルミを連続接合する技術を開発し、世界で初めて量産車のフロントサブフレームに適用すると発表した。同社は、この技術を米国で9月19日に発売する北米仕様の新型『アコード』から採用し、順次拡大を目指す。

ホンダは、燃費向上を目的とした車両の軽量化を目指して、摩擦かく拌接合(FSW)に着目し、スチールとアルミという異種金属を連続接合する技術を開発した。この接合技術は、スチールに重ねたアルミの上から、加圧しながら回転ツールを移動させることで、スチールとアルミの間に安定した金属結合を新たに生成させて接合する。これにより、従来のミグ溶接と同等以上の強度での接合を可能とした。

この技術により、従来のスチール製サブフレームに対し25%の軽量化を達成。燃費向上に寄与するとともに、接合製造時の電力消費量も約50%削減した。さらに、この技術を用いてサブフレームとサスペンション取り付け部の構造を変更し、取り付け部の剛性を20%向上するなど、車両運動性能の向上にも貢献する。

またFSWを行う場合、従来は大型装置を用いる手法が一般的だったが、同社は汎用性の高い産業用ロボットを用いたFSW連続接合システムを開発し、量産車への適用手法を確立した。なお、このシステムはアルミとアルミの接合にも流用が可能で、フルアルミサブフレームの生産も同一仕様の接合システムで行うことができる。

同時に、高感度赤外線カメラとレーザー光を用いた非破壊検査システムを開発し、インラインでの接合部の全数検査も可能とした。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る