ペンタックス、デジタル一眼レフ「K」シリーズにAF機能を強化した最上位機種

自動車 ニューモデル 新型車
「PENTAX K-5 II」
「PENTAX K-5 II」 全 5 枚 拡大写真

 ペンタックスリコーイメージングは11日、同社のデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデルとして「PENTAX K-5 II」と、ローパスフィルターレスの「PENTAX K-5 II s」を発表した。販売開始は10月中旬。価格はオープン。

 ラインアップと予想実売価格は、「PENTAX K-5 II」ボディ単体が110,000円前後、「DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR」を付属する「PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット」が160,000円前後、「PENTAX K-5 II s」が120,000円半ば。

 両製品は、高品質な画質と快適な操作性をうたう、小型のデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-5」(2010年10月発売)の後継機。新開発のAFモジュール「SAFOX X」を搭載し、AFセンサーを高感度化。AF輝度範囲-3EV~+18EVの広い範囲に対応する。

 「PENTAX K-5 II s」は解像度を有線したモデル。ローパスフィルターレスを採用し、解像感にこだわり、立体感のある撮影を可能としている。両モデルともに、広視野角な3型液晶ディスプレイを搭載。反射防止コートを施したガラス素材のフロントパネルと液晶面との間の空気層を無くすことで、光の反射やパネルへの映り込みを大幅に軽減したという。また、フロントパネルには強化ガラスを採用している。

 撮像素子は有効画素数約1,628万画素の、23.7×15.7mmCMOSセンサーを搭載。解像度1,920×1,080ピクセルのフルHDで動画撮影が可能。約7コマ/秒の高速撮影と、30コマの連続撮影に対応する。

 共通のおもな仕様として、ISO感度は100~12,800。記録形式は静止画がJPEG/RAW/DCF2.0、動画がAVI。記録メディアはSDXC/SDHC/SDカード。インターフェースはHDMI/USB/AV/マイクなど。本体サイズは幅131×高さ97×奥行き72.5mm(突起部を除く)、重さは約760g(バッテリ、SDカードを含む)。

《丸山 朋之@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る