【トヨタ マークX 試乗】2.5リットルモデルのしなやかな走りに好感…島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタ マークX(マイナーチェンジ後モデル)
トヨタ マークX(マイナーチェンジ後モデル) 全 12 枚 拡大写真
前後ランプとバンパーを従来型から一新。マイナーチェンジながら大規模な変更で社内的にも話題になったという。

とくに“目ヂカラ”を重視したヘッドランプまわりは、アヴァンギャルドですらある印象。内装色もカーペットを濃色にしアイボリーのシートと組み合わせた、イタリア車風のコンビネーションが新しい。

メカではPREMIUM系に大小入力を効果的に吸収する新構造のFADショックアブソーバーを新採用している。ほかにもスポット打点が増やされたり、制振/遮音材も適所に追加したという。

その効果は、試乗時にもしっかりと実感できた。とくに走行中、ボディ側面、腰下から耳に届いていた車外音(走行音や風切り音)がかなり低く、停車時の静粛性の高さも、まるでアイドルストップ車のよう…だった。

「エンジン音は車速で20km/h分下がった」とは関係者の弁。試乗した中ではV6の2.5リッター(203ps/24.8kg-m)を積む250G Sパッケージ(2WD)の、乗り味も身のこなしもしなやかにバランスした走りっぷりに好感がもてた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る