コンデジ界のフェラーリ? フルサイズセンサー採用のサイバーショット登場

自動車 ビジネス 企業動向
ソニー「サイバーショット」DSC-RX1。本体は手のひらに載るコンパクトさ
ソニー「サイバーショット」DSC-RX1。本体は手のひらに載るコンパクトさ 全 12 枚 拡大写真

まさに超弩級、車で言えばフェラーリ級のコンパクトデジタルカメラが登場した。ソニーが12日に発表した新サイバーショット『DSC-RX1』だ。何が超弩級なのか? それはコンデジにもかかわらず、APS-Cサイズをも飛び越えて、世界で初めて35mmフルサイズ・2430万画素のセンサーを搭載したことだ。

ソニーは少し前に1インチセンサーのDSC-RX100を発売し、コンデジの高画質化へ動き出したばかり。これまでソニーのデジカメには、低価格のコンデジが中心にあった。すっかり薄利多売になってしまったコンデジで、きちんと利益が得られる製品作りをしようと動き出したものと推測できる。ソニーはRX100に続く“本命”のRX1で高級デジカメの分野でもリーダー的存在になろうと立ち上がったのだ。

そのDSC-RX1からは高級コンデジとしてのこだわりが隅々から伝わってくる。搭載したレンズは「Carl Zeiss Sonnar T* 35mm/F2」単焦点で、コンデジだけにレンズ交換式ではない。ソニーによれば、もっとワイド側に振るという案もあったようだが、「持ち歩いてスナップするのに適当な焦点距離」を考えてこれを選択。このレンズの特性を最大限に活かすために、コンバージョンレンズを出す予定もないという。

センサーは有効で2430万画素。ソニーが開発したRX1専用センサーで、集光効率を高めて画素単位のS/Nを大幅に改善する高集光プロセス技術や、広いダイナミックレンジを実現するワイドフォトダイオード設計技術をセンサーに投入。大判プリントへの引き延ばしやトリミングを前提とした撮影にも対応し、フルサイズセンサーならではの解像感、広ダイナミックレンジ、高感度・低ノイズ性能を引き出したという。

画像処理エンジン「BIONZ」は、フルサイズセンサーからの情報を高速・高精度に処理。最高ISO102400の高感度撮影が可能な「マルチショットNR」、約5個間/秒の高速連写、14bitのRAW画像記録など、コンデジの領域をはるかに超えるハイスペックぶりを発揮する。動画映像はAVCHDによるフルHDで撮影が可能で、映画のような独特の表現ができる24p動画撮影や、自在に露出コントロールできるマニュアル撮影にも対応した。

ボディは35mmフルサイズセンサー、開放F2の大口径レンズを搭載しながら手のひらに載ってしまうコンパクトサイズ。マグネシウム合金によるボディはしっかりとした質感も伝えてくる。“水平”と“垂直”をキーワードにデザインしたレイアウトは、グリップやダイヤルの位置をコンマ数ミリまで調整したこだわりから生まれたもの。手にした時のフィーリングを重視した造りとなっている。

ポップアップ型フラッシュを搭載し、マルチインターフェースにも対応したホットシューも装備。モニターは約122.9万ドットの3.0型。マクロ撮影にもスピーディに対応できるよう、レンズ周囲にマクロ切換リングも用意している。ビューファインダーは別売となり、光学式とEVFの2タイプを用意。EVFに使用した液晶パネルはNEX-7で使用したものと同じで、自動切り替え機構も備えている。

発売は11月16日。価格はオープンで、市場想定価格は25万円前後になると見られる。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る