ニコン/キヤノン対抗のフルサイズフラッグシップ、ソニー α99 登場

自動車 ビジネス 企業動向
「Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM」(SAL1635Z」)と組み合わせたα99
「Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM」(SAL1635Z」)と組み合わせたα99 全 10 枚 拡大写真

ソニーは、デジタル一眼レフカメラ“α”の新たなフラグシップ機“α99”「SLT-A99V」を10月26日より発売する。レンズキットはラインナップせず、ボディ単体のみでの販売となる。価格はオープンだが30万円前後での実売が予想される。

中核となるイメージセンサーには新開発の35mmフルサイズ“Exmor”CMOSセンサーを搭載し、ソニーでは本機を「α史上最高の高画質モデル」として位置付ける。ISO 100-25600を常用とし、ISO 50まで拡張可能。重ね合わせ連写を応用した「マルチショットNR」を利用すればISO 51200での撮影も行える。このセンサーには最新の高集光プロセス技術やワイドフォトダイオード設計技術も投入して高感度と広ダイナミックレンジを実現した。

また、ソニーの放送用ハイエンド業務機で搭載されている新開発の多点分離光学ローパスフィルターも採用。光線分離パターンを最適化することで、モアレや偽色を低減しつつ、高解像感を両立させることに成功したという。画像処理エンジンは「BIONZ」に加えてフロントエンドLSIを新搭載。この連携により、フルサイズセンサーで生成される膨大な画像データを高速処理が可能となり、「エリア分割ノイズリダクション」の採用とも相まって、夜空のノイズを取り去り、ライトアップされた建物を、コントラストを上げてクッキリと映し出せるようになった。

AFも“史上最高”を謳う。ソニー独自の「トランスルーセントミラー・テクノロジー」の採用で可能になったデュアルAFシステムを搭載。高精度AFモジュールと102点多点像面位相差センサーを同時に作動させることで奥行き方向にも面に対しても3次元で被写体を捉え続ける。また、AF作動範囲を設定する「AFレンジコントロール」も装備し、この設定で背景や前景の動きに迷わされることなく狙った被写体にフォーカスを合わせ続けられる。

連続撮影は2430万画素のフル画素で最高約6コマ/秒のAF追随連写が可能。テレコン連続撮影優先AEも設定でき、この時は約1000万画素で約8コマ/秒、約460万画素で約10コマ/秒が可能になる。ファインダーは有機ELを用いた新設計の「XGA OELD Tru-Finder」を採用。ファインダー色温度調整機能を搭載した他、ボケ味まで忠実に再現したほか、ピント拡大やピーキング、水準器、グリッドライン表示など多彩な撮影アシスト機能も備える。

ボディは高い剛性と耐久性を確保する高剛性マグネシウム合金製で、これは外装だけでなく内部の構造体にまで及ぶ。防塵・防滴への配慮するシーリング処理を施し、これでフルサイズセンサー搭載一眼レフとしては世界最軽量となる739gを達成。シャッターの耐久性も約20万回の使用に耐えられるという。モニターは3.0型の3軸チルト可動式液晶ディスプレイで、RGBにW(白)画素を追加した「WhiteMagic」を新採用。α77比で約2倍の明るさを確保できている。

動画撮影においては、フルサイズセンサーならではの高画質映像を実現。AVCHD 60p記録に対応し、新たにISO 6400での撮影に対応したほか、3段階の動体追従感度設定が可能なフルタイムコンティニュアスAFムービーにも対応した。また、P/A/S/Mマニュアル撮影にも対応してもいる。さらに動画撮影時の収録レベルが確認できる「音声レベルメーター」を搭載し、「録音レベルコントロール」は32段階の微調整が可能だ。ヘッドホン端子を新装備したのも見逃せないポイントだ。

モーターショーやモータスポーツの現場では、ニコン/キヤノンがほぼそのシェアを二分している。α900ではその牙城を崩すことは叶わなかったが、ソニーはEVFと動画機能、そしてコストパフォーマンスを武器にしたα99をもって2強に改めて挑む構えだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る