「友達よりも家族」「家の外より中」…子ども調査

自動車 ビジネス 国内マーケット
家族との関係
家族との関係 全 4 枚 拡大写真

 今の子どもたちは、「友達よりも家族」「家の外より中」「塾より学校」といった身近な人や場所を大切にする傾向があることが、博報堂生活総合研究所の調査で明らかになった。

 子ども調査は、15年前(1997年)と5年前(2007年)にも実施。3回目となる今回は、2012年2月16日~3月12日に、首都圏40キロ圏の小学4年生~中学2年生を1200人を対象に訪問留置調査を行った。3回の調査を通じ、この15年間における日本の子どもたちの意識や行動の変化を比較分析した。

 子どもたちが家の中で一番いる場所は、「自分の部屋」がこの5年間で大幅に減少し、「居間」が大きく増加。76.2%が「居間」と回答している。また、家の中でのすごし方は、「家族と一緒にいるほうが好き」(69.3%)の方が「ひとりでいる方が好き」(30.7%)よりも倍近く多い。さらに、「家族にいっていない秘密がある」「部屋に親が入ってくるのはいやだ」といった一定の距離を保つ意識が15年間連続で減少し、家族といる時は「ほっとする」との気持ちが増加している。この15年間で家族との親密さが増している。

 家族と友達の大切さ比較をすると、「家族の方が大切」(86.1%)は、「友達の方が大切」(13.8%)を大幅に上回る。また、「大切な話をどちらの方にはじめに話すか」や「もっと増やしたい時間」についても家族を重視する傾向にある。

 学びの場について、遠足や音楽会などの学校行事を「楽しい」と思う子どもの比率は、1997年から2007年にかけては減少または微増だったが今回の調査ではすべての項目で増加に転じた。一方、塾に関しては、1997年も2007年も、現在通っている子どもの方が一度も通ったことがない子どもよりも多かったが、今回それが逆転。通ったことがない子どもの方が上回る結果となった。

 遊びの場について、1997年から2007年にかけて上昇していた「家の中よりも、家の外で遊ぶ方が好きだ」が減少している。自宅以外でよく遊ぶ場所は、前回まで上昇していた「ゲームセンター」や「映画館」が少なくなっており、テレビゲームを今以上にやりたいと思っている子どもが増加。
遊びの場についても、「外よりも家」にシフトしている傾向が見られる。

「友達よりも家族」86.1%…身近な存在が大切に

《工藤 めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る