叡山電鉄に特別列車「ひだまり号」

自動車 ビジネス 企業動向
723号車イメージ
723号車イメージ 全 4 枚 拡大写真

京都の叡山電鉄は、人気マンガ『ひだまりスケッチ』のキャラクターを採用した「ひだまり号」特別列車を運行する。この特別列車は、蒼樹うめ さんが「まんがタイムきらら キャラット」(芳文社)に連載中の『ひだまりスケッチ』で車両をラッピング、さらにヘッドマークを付けたものとなる。
叡山電鉄と芳文社がこの8月から行っているタイアップ企画の第2弾となる。『ひだまりスケッチ』は、2012年10月よりテレビアニメ4期『ひだまりスケッチ×ハニカム』の放送も予定している。このタイミングに合わせることで、話題を盛り上げる。

ひだまり号特別列車には、700系の2両編成を使用する。9月20日に運航開始、3月31日まで活躍する予定だ。
また、ラッピング車両とヘッドマークは、2種類用意されている。さらに今回使用するヘッドマークは、今までにあまりない形状となっているとのことだ。こちらも是非、確認したい。蒼樹うめ さんの可愛いキャラクターが、多くの乗降者の人気になりそうだ。

9月30日からは、もうひとつ別の企画もスタートする。8月9日から運行中の「まんがタイムきらら×きらら号」の特別乗車券を発売する。
この特別乗車券のデザインが、ファンの話題を呼びそうだ。台紙は『ひだまりスケッチ』のメインキャラクター6人がデザインされ、さらに原作の蒼樹うめさんによる描き下ろし「4コマまんが型1日乗車券」2枚がセットになっている。
「4コマまんが型1日乗車券」は、販売時には台紙にはめ込まれたかたちになっており、切符として使用する際に留めを切って外す仕組みになっている。切符を取り外しても、そのまま台紙の絵が楽しめるファンフレンドリーなものとなる。

販売は2012年9 月30 日6時開始、販売開始に先立って、5時半より叡山電車出町柳駅改札付近で整理券を配布する。
価格は1セット2000円、1人当たり最大5セットまで配布となる。発売総数は4000セットだ。

叡山電鉄は、京都市の洛北に2つの路線を持つ鉄道で、地元の足として親しまれている。沿線には京都御所や宝ケ池、比叡山、貴船神社、鞍馬寺などもあり、観光客の利用も多い。
同社は2011年には、『映画 けいおん!』とタイアップした列車運行も行っている。キャラクターと連動した企画に積極的だ。
2012年10月27日には、沿線の出町商店街のキャラクターを活用したイベント「加茂川マコトイメージオーディション」の実施も予定する。今後も、楽しい企画が期待出来そうだ。

「ひだまり号」特別列車
運行編成数: 700系(一両)×二編成
運行車両: 723、724号車
運行期間: 2012年9月20日(木)~2013年3月31日(日)

特別乗車券「まんがタイムきらら×きらら号 特別乗車券」
1日乗車券「ひだまりきっぷ」×2枚
価格: 1セット2,000円
販売日時: 平成24年9月30日6時開始予定
整理券配布: 平成24年9月30日5時半から
(整理券1枚につき、1セット特別乗車券購入可能。1人当たり最大5セットまで配布)
発売/整理券配布場所: 叡山電車 出町柳駅 改札付近
発売枚数: 4000 セット

「まんがタイムきらら」
http://dokidokivisual.com/

叡山電鉄
http://eizandensha.co.jp/
Twitter  
https://twitter.com/eizandensha

「ひだまり号」叡山電鉄に特別列車 特別乗車券は蒼樹うめ先生描き下ろし4コママンガ

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る