ホンダ大山専務、二輪車の高速料金「普通車の半額が妥当」

自動車 社会 行政
自動車工業会二輪車4社合同会見 ホンダの大山龍寛専務
自動車工業会二輪車4社合同会見 ホンダの大山龍寛専務 全 3 枚 拡大写真

国内の二輪車4社は19日、都内のホテルで合同の記者会見を開いた。その席上、ホンダの大山龍寛専務は二輪車の高速料金について、「高すぎる。普通車の半額が妥当」と述べ、このほど国土交通省などへ料金引き下げの要望書を提出した。

大山専務によると、二輪車の高速料金は「軽自動車等」に含まれていて、「普通車」の料金を1とすると、0.8の比率に設定されている。ライダーからは「不公平」との指摘がある。確かに2人までしか乗れない二輪車が4人乗れる軽自動車と同じ分類というのはおかしいと言わざるを得ない。

そのうえで、大山専務は「二輪車の高速料金が普通車の半額に引き下げられた場合、二輪車ユーザーの高速道路利用回数は年間平均2.4倍に、利用距離は年間で平均2.3倍に増大するとの結果も出ており、高速道路料金の収入増が期待できる」と強調した。

筆者も二輪車に乗っており、言われてみればそうかも知れない。事実、高速料金が1000円だったときは東北道で青森県や秋田県まで何度か行くことがあった。それが休日半額料金のときは宮城県や山形県まで、そして割引がないときは栃木県までという具合だった。当然、遠くに行けば行くほど、高速道路のサービスエリアでガソリンを給油し、ものを買うことが多くなる。高速料金が安いときは、その分サービスエリアでお金を使ったものだった。

「税金、保険など二輪車にかかるさまざまな料金は、普通車や軽自動車から独立した設定になっているのが一般的である。高速道路の料金区分においても、二輪車を軽自動車等の区分から独立させるように働きかけていきたい」と大山専務は話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る