【AQUA SOCIAL FES!!】SNSとの親和性の高さを実感…TMJ折戸氏

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタマーケティングジャパン社内で語る折戸氏
トヨタマーケティングジャパン社内で語る折戸氏 全 12 枚 拡大写真

トヨタ自動車などによる水をテーマにした市民参加型自然保護活動 AQUA SOCIAL FES!! 2012。3月初旬から始まり、これまで全国100か所以上を巡ってきた同フェスの半年を、プロモーションを統括するトヨタマーケティングジャパン(TMJ)の折戸弘一氏が振り返った。

「開催前、年間1万人の参加者を目標としていたが、予想を上回るエントリー数となり、すでに参加者数8600人を超えようとしている。一番びっくりしたのは、『地元の鶴見川を何とかしたい』といつも思っていた人が、たまたま AQUA SOCIAL FES!! 2012 の募集にヒットして、参加してくれたというケース。みんな『何かやりたい』という気持ちがあって、そんな想いとアクアの描くイメージが、思いがけず重なり合えたことに手ごたえを感じた」

同プロモーションは、WEB展開をメインとし、各地の地方紙やNPO法人との連携によって参加者を募った。

「例えば、NPOは『我々の活動を広めたい』という想いがあり、地方紙は『地元イベントをもっと盛り上げたい』と考えている。そこへ我々の『ソーシャルメディアやマスメディアを相乗的に活用してアクアのイメージを広げたい』という想いが加わり、互いに得意分野を発揮しつつ、足らない部分を補いながら各イベントを成功させてきた」

SNSなどによって参加者たちがつながっていくのも間近に感じたという。

「みんなどこかに『広げたい』という気持ちがある。参加者たちは、Facebook や Twitter などに感じたことをアップすると、参加者同士でつながるのはもちろん、『私も行ってみたい』という人たちともつながり、仲間を連れて再び参加してくれるというケースもあった。このイベントを通して、SNSなどとの親和性の高さを実感した」

これまでのアンケート集計では、参加者の6割が30代以下で、男性が6に対し女性が4という比率。「これも想定外だった」(折戸氏)。現在、AQUA SOCIAL FES!! のホームページでは、11月初旬開催のイベントまで参加者を募集している。折戸氏は「確かな手ごたえがあるので、来年も続けていきたい」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る