CG技術で東京駅舎を大型スクリーンに変える…国内史上最大規模

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
これは単なるライトアップではなく、46台のプロジェクターを使ってCG映像を投射している。
これは単なるライトアップではなく、46台のプロジェクターを使ってCG映像を投射している。 全 10 枚 拡大写真
JR東日本と、NHKエンタープライズは22日と23日、大正時代の創建当時の姿によみがえった東京駅舎に対し、46台のプロジェクターを使って高精細なコンピューターグラフィック(CG)映像を投射するイベント「TOKYO STATION VISION」を開催する。

これは「プロジェクションマッピング」という技術を用いたもので、スクリーンではなく、実際にある建物に対してCG映像を投射。視覚効果によって、実際には動かない建物を「動いているかのようにも見せられる」という技術。ここ数年で急速に発展し、ロンドンオリンピックの開会式でも多用されていた。

今回の「TOKYO STATION VISION」は、1914年に創建され、空襲による消失被害で原形を失ってしまった東京駅(丸の内側駅舎)の復元工事完成を前に、駅舎をスクリーンにしてしまおうというイベント。幅120m、高さ30mにも及ぶプロジェクションマッピングは国内史上最大規模で、世界的にも前例がない規模だという。

本番を前にした21日に報道向け公開を兼ねたリハーサルを実施。テーマは「時空を超えた旅」で、東京駅や鉄道の未来をめぐる映像に道行く人も驚きの声を上げていた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る