【F1 シンガポールGP】決勝トップ3 ドライバーコメント

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
セバスチャン・ベッテル(2012年シンガポールGP)
セバスチャン・ベッテル(2012年シンガポールGP) 全 11 枚 拡大写真

非常に荒れた展開となったシンガポールGP。それぞれの想いを聞くことで、ナイトレースの戦譜を読み解く。

優勝
セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
「今日の優勝は大きな意味がある。この勝利をシド・ワトキンズ先生と、彼のF1の安全性向上に尽くした全業績に捧げたい。シンガポールのようなサーキットでレースができるようになったのも彼の功績だよ」

「レースではルイス(ハミルトン)のリタイアが非常に残念だ。彼の無念さはよく理解できるし、同じようなことを僕も経験したこともある。彼が最後まで走っていれば、タイトなバトルになったと思うのに惜しいよね」

「ソフトタイヤのフィーリングは非常に良くてペースに乗ることができた。今日の優勝はとても価値がある。この先の数戦は激戦になるだろが、それもチャレンジのひとつだと考えている」

2位
ジェンソン・バトン(マクラーレン) 
「再びポディウムに立つことができて良い気分だ。残り全レースを1位か2位でフィニッシュできればパーフェクトだね」

「最初のスティントは、ライバルよりもロングランができたので、これは優勝できるかもしれないと考えたが、ソフトタイヤに履き替えると今度はライバルも調子よく走るようになって優位は消えてしまった。第2スティントも悪くはなかったが、ソフトタイヤのフィーリングはそれまでのスーパーソフトほどではなかった。最後10周はバランスの低下が目立ってきたよ」

「現時点でドライバーズタイトルの可能性はわずかに残っているが、今はひとつひとつのレースを楽しむことができれば満足だ。マクラーレンは鈴鹿でもコンペティティブなはずだし、チームワークも非常に良好だよ。ルイスのマシンのトラブルは残念な出来事で、解決すべき問題はありそうだ。他の部分が順調であることを考えるとなおさらだね。信頼性の問題が解決できれば、残り全レース優勝を狙うこともできると思う」

3位
フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
「結果はまずまずだけど、こういう戦い方は良くないと思う。最近の2戦みたいに近接するライバルがいつもリタイアしてくれるとは限らないし、昨日みたいなトップからほぼ1秒遅れの予選結果でチャンピオンを狙おうというのは間違っているよ」

「コース上でミスはほとんどなくて、持てる能力をほぼすべて発揮することができた。これもチームの努力の結果だし、今のタイトル順位もチームの地道な努力のおかげだとも言える」

「今日は4人のライバルを相手に有利な戦いができたことがポジティブな材料だ。おそらくシンガポールはフェラーリに非常に不利なサーキットだったし、韓国やアブダビも特性は似ているが、これらの場所でレースをする頃にはマシン改善の手がかりがつかめていることを望みたい」

「肉体的にも、シーズンで最も疲労する苛酷なレースだった。シンガポールの暑気と湿気の中で数百キロを走るというのは実際かなりきついよ」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る