パナソニック、カーバッテリー寿命判定ユニット「ライフ・ウィンク」をリニューアル

自動車 ビジネス 国内マーケット
パナソニック・ライフウィンク
パナソニック・ライフウィンク 全 3 枚 拡大写真
パナソニックストレージバッテリーは9月27日、アイドリングストップ車などに対応車種を拡大した、市販用カーバッテリー寿命判定ユニット「ライフ・ウィンク」をリニューアルし、10月初旬より発売すると発表した。2006年の発売以来、今回で4代目となる。

ライフ・ウィンクは、エンジン始動時の電圧測定しバッテリーの寿命を5段階のLED表示で表示する。また、実際のエンジン始動時の電圧変動を2段階で測定するほか、新品時のエンジン始動電圧を記憶し劣化状態を判定、車種ごとの高精度な判定を可能にした。さらに、車両側(充電系)の異常を検知した際や充電不足の際にLED表示で状態を知らせる機能が追加されたほか、従来の一般車両に加え、バッテリーの電圧特性が異なるアイドリングストップ車やディーゼル車、業務車(12V)にも対応可能となった。

また、ディーラーなどにある高精度バッテリーテスター「ブルーアナライザー2」と併用することで、エンジン始動レベルを時系列で表示することや、週平均の運転時間や使用頻度の表示、バッテリー装着後の使用期間を表示するなど、より詳細なデータを見られるようになった。

同社市販営業本部企画部課長秋岡真弥氏によると、バッテリー自体は年間1600万台ほど交換されており、安定した市場を持っているのに対し、バッテリーの寿命を意識しつつ最適なタイミングで交換するユーザーはそれほど多くないという。

現在、ライフ・ウィンクは年間5万個程度の販売実績があるというが、秋岡氏は「バッテリーとのセット割引やバンド販売などの販促活動、テスターを用いた定期点検などによる、ディーラーとの連携などを積極的に行い、潜在的ユーザーに対し新製品を訴求していくことで、現状の10倍を売上げたい」と意欲的に語った。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  5. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る