セキュリティ関連市場、2015年に5349億円を予測…富士経済

自動車 ビジネス 国内マーケット

富士経済は、今年5月から7月にかけて、国内のセキュリティ関連の機器・システム、サービスの市場を調査し結果を報告書「2012セキュリティ関連市場の将来展望」にまとめた。

報告書では、映像監視、アクセスコントロール、イベント監視・通報、家庭向け防犯、防災・危機管理、自動車・ITSの6分野26品目のセキュリティ関連の機器・システムと7つのセキュリティサービスの市場を調査し、この市場をビルや店舗、住宅などシーン(場面)別に分析した。また、セキュリティ関連市場の対象外だが、東日本大震災以降注目される防災関連システム・サービスの動向も合わせて調査した。

調査結果によると国内セキュリティ関連市場は2011年が東日本大震災やタイ洪水の影響を受けて部品や部材の調達が滞り、自動車分野をはじめとする一部品目で生産に支障が出たことから、特に機器・システム市場が縮小、前年比3.5%減の4711億円だった。

今後は、企業の情報セキュリティ強化ニーズの拡大により、市場は順調に拡大すると予測され、機器・システム市場は特に監視カメラを中心とした映像監視や、入退室管理システムを中心としたアクセスコントロールの拡大を見込む。また、サービス市場は高齢化社会の進展を背景に見守りサービスに対するニーズが高まっており、今後も拡大が予測され、2015年には2011年比13.5%増となる5349億円を予測する。

注目される市場として緊急地震速報対応端末は2011年が前年比60.7%増の13億5000万円だったのが、2015年には35億円を予測する。

市場は緊急地震速報の一般への配信が開始された2007年に本格的に立ち上がった。専用端末の採用は、住宅、企業、自治体、学校など多岐にわたるが、震災以降、企業や教育機関向けが大きく拡大している。特に企業向けでは、緊急地震速報と連動して、生産設備を自動で停止する機能が脚光を浴び、リスクマネジメントに対する意識の高まりとともに、高機能な専用端末の需要が拡大している。

住宅向けでは、携帯電話やラジオによる簡易なサービスも普及していることから震災を契機とした採用拡大は見られないとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る