NECなど、シート上で電子機器の給電・通信を実現する技術を開発

自動車 ニューモデル 新型車
無線により給電されているため、灯りを自由に動かすことができる(東京大学情報理工学系研究科・篠田裕之教授のページより)
無線により給電されているため、灯りを自由に動かすことができる(東京大学情報理工学系研究科・篠田裕之教授のページより) 全 2 枚 拡大写真
 東京大学、日本電気、NECエンジニアリング、セルクロス、帝人の研究グループは2日、電子機器の無線LAN通信と電力供給を、一枚のシート上で実現する技術を開発したことを発表した。

 この技術は、伝送シート近傍に閉じ込められた電磁波を、電子機器に装着した専用の部品(カプラ)で受けて、通信と給電を実現するもの。伝送シート上の場所を選ばすに、電子機器にマイクロ波帯の電磁波を使った高速通信と、伝送効率25%以上の給電が実現できるという。

 開発した伝送シートを机の表面に設置することで、会議やオフィスにおいて、パソコンなどの機器へのコードレス給電と、他の無線LANなどとの干渉がない安定した通信を行える見込みだ。あるいは、手元照明や扇風機などをコードレスで利用しながら、複数のディスプレイとパソコンをワイヤレスで通信するといったこともできる。

 なお60cm四方の伝送シートを試作し、無線LANの周波数である5GHz帯で高速通信を行いながら、2.4GHz帯で4W以上かつ伝送効率25%以上の給電が可能なことが、すでに実証されたとしている。

 研究グループは今後も開発を進め、本技術の早期実用化を目指すとのこと。なお本研究グループは幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2012」において展示中だ。

東大・NEC・帝人ら、一枚のシート上で電子機器の無線通信と給電を実現する技術を開発

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る