三菱重工、泡の力による省エネ効果を民間フェリーで実証

船舶 企業動向
三菱空気潤滑システム(MALS)
三菱空気潤滑システム(MALS) 全 2 枚 拡大写真

三菱重工業は、泡の力で船体と水の抵抗を減らす「三菱空気潤滑システム(MALS)」をフェリーに初めて搭載し、5%以上の省エネ効果を確認したと発表した。

MALSは、ブロア(送風機)を使って船底から吹き出した空気が、細かい気泡となって船底をカーペットのように覆うことで、航行時の船体の抵抗を減らすシステム。2010年に初めて日之出郵船向けモジュール運搬船「YAMATAI」と「YAMATO」に搭載し、優れた省エネ効果を確認。同技術の適用範囲を拡大するため、技術的には困難とされる平らな船底部が少ない高速・やせ型船を対象としたシステムを開発、マルエーフェリーの協力のもとに「フェリー波之上」への搭載が実現した。

フェリー波之上は、三菱重工下関造船所で建造。全長145m、幅24m、喫水6.2m、総トン数8072トンで、鹿児島-奄美-沖縄を航路とする。海上運転による速力試験では、波高2.5~3mの悪条件ながら、5%以上の燃費改善効果(推進馬力低減)が確認され、高速・やせ型船でも摩擦抵抗の低減効果が得られることが検証できた。これは、同船搭載の推進ディーゼル機関に新たに適用されたNOx(窒素酸化物)排出規制強化による燃費増加分を補うレベルとなる。また、空気がクッションの役目を果たすことで振動・騒音レベルも低減。乗り心地の向上にも役立っているという。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る