NOx排出、規制値の2倍超…尿素SCR搭載車の対策検討

自動車 社会 行政

新長期規制(2005年規制)適合ディーゼル重量車で、尿素SCRシステムの性能劣化により使用過程車のNOx排出量が規制値の2倍以上となっていることがわかり、国土交通省と環境省が原因究明と対策の検討に乗り出した。

新長期規制適合車では、DPF方式と尿素SCR方式が併存したが、環境省が調査したところ、尿素SCRシステム搭載車でNOx排出量の増大が確認された。

このため両省では、排出ガス後処理装置検討会(座長=塩路昌宏京都大学大学院エネルギー科学研究科教授)を1日に設置してメーカーヒアリングを開始。課題ごとに可能な限り早期に対策を決め、来年3月に中間とりまとめ、2014年3月に最終とりまとめを行う予定だ。

尿素SCRは尿素水を還元剤として、排ガス中のNOxを無害なN2(窒素)とH2O(水)に分解する選択式還元触媒システム。

性能劣化は、触媒のHC(炭化水素)被毒と前段酸化触媒の劣化を原因とする性能低下が指摘されており、検討会では被毒メカニズムや劣化原因の究明を進め、耐久性試験法の見直しも検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る