平川が6連勝でチャンピオンに王手…PCCJ 第9戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ カレラカップ ジャパン2012 第9戦
ポルシェ カレラカップ ジャパン2012 第9戦 全 5 枚 拡大写真

PCCJ(ポルシェ カレラカップ ジャパン)の2012シーズンも、いよいよ第9戦を迎え、終盤戦へと突入した。

その第9戦&10戦ダブルヘッダーラウンドの舞台となるのは、鈴鹿サーキット。F1日本GPのサポートレースという特別なステージだ。サーキット内はF1開催とあってお祭りのような雰囲気に包まれているが、この大舞台とだけあって、PCCJのパイロットたちはいくばくかの緊張感に包まれているようだ。

だが、このシチュエーションだからこそ各人の気迫もいつも以上だとも言える。
特に、タイトル争いの渦中にあるチャンピオンクラスのゼッケン14番平川亮とゼッケン22番マイケル・グリーン、ジェントルマンクラスのゼッケン19番永井宏明とゼッケン16番横幕ゆぅは、その想いもひとしおだろう。

ポイント差は、平川とマイケルが39ポイント、永井と横幕はが33ポイント。結果如何でシリーズチャンピオンが決定する。
その予選、スポット参戦の2台を含む18台がコースイン。最初に2分10秒台に入れてきたのがゼッケン15番神取彦一郎、永井、横幕の3名だ。その後、平川が2分09秒をマークしてトップに立つと、翌周には2分08秒968へとタイムを更新する。平川はその後もアタックを続けるが、結果としてはこれがポールタイムとなった。

そして同日の午後3時40分、5万人超の観客の前で10ラップの戦いがスタート。上位陣は綺麗なスタートを決め、2番グリッドのゼッケン11番山路慎一は、1コーナーで平川に並びかける。2台はサイド・バイ・サイドで2コーナーからS字へ。接触も見られたが、ここではなんとか平川が山路抑え込みトップを死守した。

一方、「この接触でクルマがまっすぐ走らなくなってしまった」という山路は、その後平川との差を詰めることができず、そのまま2位でチェッカーを受けている。
また、スタート後のS字では永井が姿勢を乱してコースアウト。これを避けようとしたゼッケン90番イゴール・スシュコもコースオフし、永井はその後3周目にもスピンを喫しリタイアとなった。

接近戦を演じて観客を沸かせてくれたのは、横幕とマイケルによる3番手争い。「3周目ぐらいからエンジンが全開になるのにワンテンポ遅れていた」という横幕は、なんとかレース中盤までマイケルを凌いでいたが、7周目の1~2コーナーでアウト側からかわされてしまう。

順位を下げた横幕は、その後トラブルが顕著になってしまい、マイケルにはついていくことができないまま4位でフィニッシュ。ジェントルマンクラス優勝を手にした。
第4戦からの連勝を「6」に伸ばしたチャンピオンクラスの平川は、「クルマの状態が良かったので、ずっとプッシュし続けました。お客さんもいつも以上に多くて楽しかったです」と語る。

平川のベストラップは昨日の予選よりもタイムアップしており、明日の第10戦も当然ポールスタート。7連勝、そしてタイトル獲得へ向け、また一歩前進した。

《根賀亮仁@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る