BMW i CFRP採用「量産効果でコストダウン」

自動車 ニューモデル 新型車
BMW i8 CONCEPT
BMW i8 CONCEPT 全 12 枚 拡大写真

BMWの新ブランド「i」シリーズでは量販車で世界初となる炭素繊維強化樹脂(CFRP)を車体の主材料に使用する。日本法人でプロジェクトBMW iディレクターを務める丸山英樹氏は「CFRPはコストが問題といわれるが、我々は量産効果でコストダウンを図る」と強調する。

BMWが日本で2014年初頭の発売を計画している電気自動車『BMW i3』は500万円前後の価格帯になるという。

丸山氏は「これまでCFRPがF1マシンなどに使用されてきたがコストの問題があったと思う。我々は最量産化するためその効果を期待している」と語る。

さらに「CFRPでできている車体とアルミベースのシャシーとは4か所ぐらいはボルトで締めるが、あとは接着。普通のエンジン車に比べて部品点数も3分の1の1万点くらいで、生産工程も非常に簡単」と生産段階でもコストダウンが図れるという。

また「事故などで修理が必要な場合も、その個所だけを切り取って、新しいものを入れて接着するという修理の仕方。鉄よりも10倍固い上、錆びない。鉄が錆びると下取り車に出す場合、価値が落ちるが、カーボンを使っているおかげで、そういった心配は少ない」とした。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る