【F1 日本GP】3位表彰台は小林可夢偉の来季に影響しない

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ザウバー(2012年日本GP)
ザウバー(2012年日本GP) 全 4 枚 拡大写真

小林可夢偉の鈴鹿3位表彰台というリザルトは、日本人を等しく感動させたが、2013年ザウバー残留の可能性にはほとんど影響を及ぼさないとチーム幹部は語る。

【画像全4枚】

レース終盤、ジェンソン・バトン(マクラーレン)の執拗な追撃を退けての鈴鹿表彰台は、自身の存在価値をチームに納得させたかった小林にとっては、非常にタイムリーなリザルトでもあった。

しかしザウバーのCEOモニシャ・カルテンボーンの理解は少し違うようだ。ザウバーチームは来季のドライバーラインナップを最終戦前までに確定すると語る一方で、小林の資質については十分に認識しており、たった一戦の好成績でどうこうなるものではないという。

「チームの考えは鈴鹿の前と後でほとんど何も変わっていません。逆の場合でも同じだったでしょう。可夢偉の日本でのリザルトが表彰台未満だったとしても、来年のシートを諦めろなどとは言いませんよ。ラインナップは現在検討中ですが、チームは彼の資質をきちんと評価していますから、何が何でもここで表彰台に上がってくれとは考えていません」

一方で、フェリペ・マッサの鈴鹿の2位表彰台によってフェラーリ残留のチャンスが一気に高まった結果、フォースインディアのニコ・ヒュルケンベルクがセルジオ・ペレスの抜けたザウバーに移籍する可能性が指摘されている。

小林としては、鈴鹿の好成績を材料に日本企業のスポンサーを集めることでザウバーの残るシートを確保したいが、ハイメ・アルゲルスアリやシャルル・ピック、エステバン・グティエレスなど、ザウバーのシートを狙うライバルは多数だ。

カルテンボーンは小林のポディウムフィニッシュを評価材料と認めつつも、これだけで残留の可能性が増えたとは思わないと言う。

「もちろん日本GPのような結果は、彼の評価、キャリアにとって有益です。むしろ今シーズンの彼はとても苦労してきたと思うので尚更です。可夢偉のドライバーとしての能力は、慎重に判断したいと思っています。今回は予選の結果が良かったこともあります。その一方でタイヤの制約やストラテジーがあって、他のドライバーの動向を判断する中で、あえてリスクを冒して結果が良い方向に転んだのです。今季、可夢偉は非常に運が悪かったと言えるのですが、ようやく反対方向に風が吹き始めたようですね」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る