【WEC 第7戦 富士】ルマンのリベンジなるか、それとも返り討ちにするか…ハイブリッド対決

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アウディの1号車、マルセル・ファスラー、アンドレ・ロッテラー、ブノワ・トレルイエ組の『R18 e-tron クワトロ』が、WEC第7戦のテスト走行で1分29秒073のトップタイムを記録した。
アウディの1号車、マルセル・ファスラー、アンドレ・ロッテラー、ブノワ・トレルイエ組の『R18 e-tron クワトロ』が、WEC第7戦のテスト走行で1分29秒073のトップタイムを記録した。 全 6 枚 拡大写真
今年のルマン24時間レースで史上初めて実現したハイブリッド対決。栄冠を得たのはアウディだった。

ハイブリッド・カーの世界をリードするトヨタの技術をもってしても準備不足は決定的だった。トヨタが採用したハイブリッド・システムはキャパシタ式で、アウディはフライホイール式とその解釈は異なる。

エンジンそのものもトヨタがガソリン・ターボなのに対し、アウディはディーゼル・ターボを採用している。更にアウディは伝家の宝刀「クワトロ」4輪駆動システムまで織り込んで来た。

ル・マンではアウディの完全勝利に終わったが、6時間まではトヨタも互角のスピードを見せていた。その後のサンパウロで一矢を報いたトヨタだが、地元・富士でのこの一戦も是が非でも欲しいはずだ。

王者アウディは今戦富士においてディーゼル(『R18 ウルトラ』)をエントリーさせず、ハイブリッド車『R18 e-tronクワトロ』を2台も持ち込み万全を期す。

最高水準のテクノロジーの戦いも最後はドライバーとクルーという人間に勝負が託されるのが耐久レースだ。

トヨタはそのステアリングを中嶋一貴に任せ、アウディもまた長く日本で活躍する名手ロッテラ―、トレルイエ、クリステンセンらに委ねる。

ピット・ストップの回数が多いだけに正確な作業、アクシデントへの対処等、クルーに負う部分もまた多い。テクノロジーとヒューマン・スポーツ。6時間の熱戦は14日午前11時スタートだ。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る