【WEC 第7戦 富士】中嶋一貴がトヨタTS030でポールポジションを獲得

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
中嶋一貴(トヨタ)
中嶋一貴(トヨタ) 全 3 枚 拡大写真

鮮やかに晴れ渡った富士スピードウェイを舞台に行われた20分間の公式予選。
中嶋一貴のトヨタ『TS030ハイブリッド』がアウディ勢を破り、決勝レースのポールポジションを獲得した。

午後2時の予選開始とともに真っ先にコースインしたのはブノア・トレルイエのアウディ『R18e-tronクワトロ』1号車だった。

アウディ1号車が最初のアタック・ラップで叩き出したタイムは1分27秒813で、これがまずはターゲット・タイムとなった。

トム・クリステンセンのR18e-tronクワトロ2号車と中嶋一貴のTS030ハイブリッドも続いてアタックを始める中、R18e-tronクワトロ1号車はさらにタイムを1分27秒639にまで縮める。しかし、その直後、トヨタが1分27秒499という素晴らしいタイムで逆転した。

アウディ2号車のタイムも1分28秒370までしか伸びず、トヨタ&中嶋の栄えあるポール・ポジションが決定した。

1986年のWEC JAPANにおいて中嶋悟が取り消された幻のポール・ポジションを息子・一貴が遂に現実のものとした。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る