【WEC 第7戦 富士】ハイペースのトヨタ、追うアウディ…1時間経過

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
WEC富士6時間レース
WEC富士6時間レース 全 6 枚 拡大写真

気温19度、晴れ渡った富士スピードウェイ。午前11時丁度にWEC富士6時間レース決勝のローリング・スタートが切られた。

【画像全6枚】

直後の第1コーナーでアウト側からロッテラ—のアウディ1号車がブルツのトヨタにアウトから並びかける。トヨタがアウディ1号車を押し出しようにしてトップを守った。車体半分をコースオフさせたアウディ1号車はアウディ2号車に先行を許し3位に転落する。

ほぼ1分29秒フラットのペースで飛ばすトヨタはアウディを周回ごとに引き離した。
その差は3周で2秒、9周では5秒以上に広がった。しかし、周回遅れが出だすとトヨタもハイペースを保てずリードは広がらない。

16周目、P2クラスのマシンをインから抜こうとしたアウディ2号車の更にインをアウディ1号車が突いた。これで2位、3位の順位が入れ替わる。

17周目、最終コーナーで3位を走るアウディ2号車が周回遅れのポルシェ911と接触。車体にダメージを負ったか?アウディ2号車はややペースダウンし、25周で2位3位の差は11秒にまで広がる。

ハイペースで飛ばしたトヨタは31周でピットに滑り込んだ。ガス給油のみで56秒1でピットアウト。

オーク・ぺスカロロ・ホンダも直後にピットインし、佐藤琢磨がコックピットに乗り込んだ。

トヨタから3周引っ張り、アウディ1号車が1回目のピットストップに入った。こちらは給油に加え、タイヤも4本すべてを交換する。掛かった時間は1分19秒。同一ラップに入ったアウディ2号車も1分21秒でピットアウトした。

トヨタ、アウディ双方が1回目のピットストップを終えた35周での順位はトヨタがトップ。

アウディ1号車につけたマージンは26秒2である。これは即ちタイヤ交換に掛かった差にほぼ等しい。タイヤに優しいトヨタ、燃費の良いアウディという構図が見えた。

アウディはタイヤ交換で失う時間をピット回数を減らして挽回しようというのだろう。50周を超えてアウディ1号車はトヨタとの差を13秒台にまで縮めてきた。一方のアウディ2号車は3位をキープしながらもアウディ1号車から43秒も遅れている。やはり接触の影響があるのだろうか?

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
  4. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  5. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る