日産山内常務「災害時の生産再開は2週間で」

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車九州、生産ライン
日産自動車九州、生産ライン 全 4 枚 拡大写真

日産自動車の購買部門を担当する山内康裕常務執行役員は、大災害時などにおける部品調達のリスク管理について、同社の工場の稼動再開が2週間でできる体制づくりを進めていると、明らかにした。

山内常務は、10月15日に横浜市のグローバル本社で、同社の「モノづくり」に関して記者会見し、東日本大震災後に取り組んでいるBCP(事業継続経過計画)の強化策などを説明した。自社工場の生産再開は、被害状況にもよるが「基本的な考え方として2週間」を掲げた。

これを実現するには、同社とサプライヤーの在庫などを勘案すると、サプライヤーには「4週間以内で当社へのモノの供給を再開してもらえばよい」という。このため、取引先には「4週間」でのサプライチェーンの修復を目標とする取り組みを要請している。また、山内常務は、部品発注のリスクヘッジに関連し、「1社で複数の生産拠点をもっている場合は、必ずしも2社への並行発注にする必要はない」との考えも示した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る