タンドラ、LA市街地でスペースシャトル牽引…エンデバーの元搭乗員も参加

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ タンドラ クルーマックス
トヨタ タンドラ クルーマックス 全 9 枚 拡大写真
10月12日深夜、トヨタ『タンドラ』がスペースシャトル『エンデバー』を牽引。大観衆が見守る中、LAX空港(ロサンゼルス国際空港)にほど近いフリーウェイ405をまたぐ橋を渡りきり、無事「最後のミッション」を成功させた。

1992年の初飛行から25回の宇宙飛行を行い、昨年退役したスペースシャトル・エンデバー最後のミッションは「ミッション26」と銘打たれた最終輸送計画。フロリダ州のケネディ宇宙センターから空輸されたエンデバーのオービターは、ロサンゼルス国際空港から終の住家となるロサンゼルスダウンタウン近くのカリフォルニア科学センター迄の12マイル(約19キロ)の区間、市街地の公道を陸送された。そしてこの一部をノーマルのピックアップトラック、トヨタ・タンドラが牽引するという空前絶後の計画だ。

当初、タンドラはエンデバーが展示されるカリフォルニア科学センターに到着する最後の400mを牽引する予定だったが、実際の舞台となったのはコース前半の405フリーウェイを超える橋を渡る約250mの区間へと変更された。

これはシャトル運搬用の4台のロボティックドーリー(全輪操舵/駆動の遠隔操作式台車)とシャトルの合計重量が50万ポンド(約227トン)を超える為、橋がこの荷重に耐えられない危険性があることから、タンドラが牽引する際に使用する台車との組み合わせのほうがより軽量だからという判断からだ。

とはいえシャトルと専用台車を合わせると29万2500ポンド(133トン)で、今回使用されたタンドラ・クルーマックスは381馬力を発揮する5.7リットルV8エンジン搭載の4x4モデルで、カタログ上の牽引重量は1万ポンド(約4.5トン)。タンドラは実にカタログ公示重量の約30倍の大物の牽引に挑戦することになった。今回使用されたタンドラはディーラーから購入された市販車で、一切の改造は加えられていない。

運転を担当したトヨタ専属のプロドライバー、マット・マクブライドは、ギアは4WDのロー、トラクションコントロールをオフにした状態でスムーズに発進。コース終盤の緩やかな上り勾配でもスピードを落とすことなく、目標ポイントまで無事にシャトルを牽引することに成功した。当初10分以上掛かると予想されていたがスタートから僅か4分以内に目的地まで到着。ロボティックドーリーの2倍以上の速度だった。助手席にはエンデバーに搭乗経験のある元NASA宇宙飛行士ギャレット・レイズマンが搭乗し、最後のミッションを見届けた。

エンデバーは翌13日夜、無事に科学センターに到着、エンデバーの展示用に新設される別館の「Samuel Oschin航空宇宙センター」で外部燃料タンクとロケットブースターを組み付けられ、今回牽引を果たしたタンドラと共に10月30日から一般公開される。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  4. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る