2013年のピレリに震えるチーム側

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ピレリ
ピレリ 全 2 枚 拡大写真

ピレリがF1に供給する来季仕様の変更方針が明らかにされた。今、F1参戦チームが危惧するのはタイヤ対応に振り回された今季序盤戦の混乱の再来だ。

ピレリ側が2013年レースをよりエキサイティングにするためにタイヤコンパウンドと構造の変更を予告したのと同時に、チーム側にはデザイン対応の時間を与えるためこれらの情報が前年よりも早く伝達された。

今季のピレリタイヤの作動レンジの狭さ故にチーム側は対応に苦慮したわけだが、来季型に関しては改良されるという。ただし、F1エンジニアたちも一方では2012年の準備が不十分であったことを認めている。

パディ・ロウ(マクラーレン)のコメント。

「従来のピレリタイヤに関するデータが揺るいだというのがチーム側の受け止め方であり、教訓でもあります。今春の変化はあまりにも急激でした。事前に公開されていたデータからはハッキリと予想できなかったのも事実です。このことが現時点でエンジニアたちを警戒させている理由です」

「今回示されたデータのうち、重量や外形寸法といった明確な事柄は開発に取り入れることができますが、コンパウンドの挙動が使用過程でどのように変化するかといったデータは一切なく、実際に自分たちでテストして調べる以外にはありません。おそらく手間も時間もかかる作業になるでしょうね」

マーク・ギラン(ウィリアムズ)も同調するコメントを発した。

「来季に何が起こるかを予想する材料すべては提供されていません。もちろん、われわれにとってはもっとも関心のある事柄です。2012年シーズンの変化を読み違えていたのかと問われれば、おそらくその通りです。エンジニア側でこういうシーズンの展開を明確に予想をしていた者は誰もいませんでしたから。でも、確かにF1レーシングはエキサイティングになりましたけどね」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る