STマイクロ、車載用フルデジタルオーディオパワーアンプを発表

自動車 ビジネス 企業動向
STマイクロ・FDA4100LV(135W×4)とFDA450LV(50W×4)
STマイクロ・FDA4100LV(135W×4)とFDA450LV(50W×4) 全 2 枚 拡大写真
STマイクロエレクトロニクスは、業界初となるフルデジタルオーディオパワーアンプのシステムオンチップ(SoC)ファミリ「FDA4100LV(135W×4)」「FDA450LV(50W×4)」を発表した。

新製品は、ヘッドユニットおよび外部アンプなどの自動車のダッシュボードに固定する音響システムの操作パネルでの使用に適している。

デジタルオーディオパワーアンプは、アナログオーディオパワーアンプより約80%高い電力効率を実現。オルタネータへの電力負荷が軽減するとともに、困難な熱設計にも大きく貢献するほか、周辺部品の部品点数の削減が可能なため、ヘッドユニットなど標準的な実装スペースに制限が大きい設計に適している。

新製品は、少ない部品点数で電源電圧が昇圧可能で、高出力外部アンプの設計に最適。また、6Vまでの動作を保証した低電圧駆動を実現し、アイドリングストップ機能を搭載した自動車や、さまざまな動作モードによって電源電圧の変動が激しいハイブリッド車などで、音の途切れのない再生を可能にする回路を搭載している。

また、DAC・LPF・アナログボリュームICなどのアナログ信号入力タイプに必要な小信号系の回路が不要となるため、基板の省スペース化と部品点数の削減が可能。チップ内部でEMI特性の改善を可能とする回路も搭載し、設計工数の軽減にも寄与する。さらに、さまざまなインピーダンス特性を持つスピーカにおいて、特許取得済みのフィードバック・ループ設計によるオーディオ帯域でのフラットな周波数特性が、高品位な音質を実現する。

STは、フルデジタルオーディオパワーアンプ・ファミリの拡充を計画。2013年初旬には、2チャネルに対応した製品を発表する予定で、これにより、FDA4100LVまたはFDA450LVとの組み合わせによる最大6チャネルのシステムを2チップで構成することが可能になる。

FDA4100LVおよびFDA450LVは現在量産中で、単価は1000個購入時に約9米ドル(約711円)および約8米ドル(約632円)。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る