【F1 インドGP】ベッテルがチャンピオン捕りへ4連勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
レッドブル(2012年インドGP)
レッドブル(2012年インドGP) 全 6 枚 拡大写真

インドGPで4連勝を決めたベッテルのタイトルリードは13ポイントに拡大した。2位にはフィールド後方からフェルナンド・アロンソが活路を開いた結果、損害を最小限に食い止める事には成功したが、劣勢は明らかだ。

レース前、ライバルたちはベッテルに楽勝は許さないとの意気込みを語っていたが、スタート直後1周目、フェラーリとマクラーレンが絡み合う中、チャンピオンチームのペアは余裕で先行し、ここで圧倒的な優勢を見せつけた。

アロンソはロングストレートでスリップストリームを利用し、マクラーレンのルイス・ハミルトンをパス。DRSが使用可能になるとアロンソはバトンを抜いて3位にポジションを進めた。

レース後半に入り、ウェーバーが遅れ始め、アロンソの射程内に入った。ウェーバーがKERSの不調を訴えた頃、アロンソは燃料セーブの必要に迫られていたが、ここで勝負に出た。アロンソは残り10周を残す頃に2番手に上昇し、ウェーバーは3位にドロップ。トップを走るベッテルのマシンは異常なスパークを発していたが、チェッカーフラッグまで逃げ切ることに成功した。

ハミルトンはピットストップでステアリングホイールを交換した後、ウェーバー追撃に努めたが、レッドブルの前に出ることはできなかった。バトンはロマン・グロージャンの後方でタイムロスした結果、5位フィニッシュに終わっている。

Rd.17 インドGP レース結果

1: ベッテル(レッドブル) 1:31'10.744
2: アロンソ(フェラーリ) +9.437
3: ウェーバー(レッドブル) +13.217
4: ハミルトン(マクラーレン) +13.909
5: バトン(マクラーレン) + 26.266
6: マッサ(フェラーリ) +44.600
7: ライコネン(ロータス) +45.200
8: ヒュルケンベルク(フォースインディア) +54.900
9: グロージャン(ロータス) +56.100
10: セナ(ウィリアムズ) +1'14.900

11: ロズベルグ(メルセデスAMG) +1'21.600
12: ディレスタ(フォースインディア) +1'22.800
13: リチャルド(トーロロッソ) +1'26.000
14: 小林(ザウバー) +1'26.400
15: ベルニュ(トーロロッソ)  +1lap
16: マルドナド(ウィリアムズ) +1lap
17: ペトロフ(ケータハム) +1lap
18: コバライネン(ケータハム) + 1lap
19: ピック(マルシャ) +1lap
20: グロック(マルシャ) +2lap
21: カーティケヤン(HRT) +2lap
22: シューマッハ(メルセデスAMG) +5lap

ファステストラップ: バトン  1'28.203

リタイア
デラロサ(HRT) 41
ペレス(ザウバー) 21

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る