三菱益子社長「国内でどうやって雇用を守るかが最大の心配事」

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車・益子修社長
三菱自動車・益子修社長 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車の益子修社長は、2012年度の海外生産台数が初めて国内を上回ることについて「海外に事業を出していくことはリスクとは思っていない」とした上で、「むしろ国内でどうやって雇用を守るかが最大の心配事」との考えを示した。

三菱自動車の計画によると、2012年度の海外生産比率はタイを始めとする新興国での生産拡大により前年度の49%から61%にまで上昇し、内外比率が初めて逆転する。

益子社長は10月30日、都内にある本社で開いた決算会見後、一部報道陣に対し「国内市場は成長しないと誰もがわかっている。国内で多くの生産を維持していくことの方がむしろ事業としてはリスク」と指摘。

その上で「一番心配しているのは国内でどうやって雇用を守るかということ。雇用をしっかり守って、従業員が安定した生活ができないと、日本の国も穏やかな国にならない。だから国内をどうするのかというのが、最も大きなリスクだと思っている」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る