【BMW 320i 試乗】爽快な操縦感覚に「3」の系譜を実感…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW・320i
BMW・320i 全 3 枚 拡大写真

個人的にBMW『3シリーズ』のMT車を走らせるのは、遥か以前に取材で乗った初代E-21の中古車か、友人が所有していたE-30のM3以来かもしれない…と思った。

『320i』といえば、まさに3シリーズの代名詞のようなモデル。新しい2リットルの4気筒ツインパワーターボを得て復活。しかも6速MT(8速ATも用意される)で乗れるというのだから嬉しい。

走らせた印象は、シンプルで素直で非常にスムース、だった。頭の中でE-30を箱根で走らせた記憶が絵と体感で蘇ったことを報告しておこう。エンジンは非常にフレキシブルだし、パワー感は自然で、各ギヤの守備範囲内で気持ちよく回ってくれる。意外にもクラッチペダルのタッチにクセはないし、シフトも適度にシットリとしたタッチを味わわせてくれつつ、キチンと各ポジションに決められる。

もちろんハンドリングも爽快感があるもの。車両重量は1510kgと、シリーズ中、軽量な部類だが、なお軽くコンパクトなクルマを走らせている感覚だ。ステアリングやアクセル操作で思い通りにクルマを操れる…そんな気持ちよさを存分に堪能させてくれる。 

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る