ベッテルの敵は、もはや信頼性だけ?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
セバスチャン・ベッテル(レッドブル) 全 5 枚 拡大写真

ディフェンディングチャンピオンのセバスチャン・ベッテルがシーズン終盤3戦で心配するのは、信頼性トラブルによるタイトル喪失だ。

直近の4戦を連勝で飾ったベッテルが、2012年チャンピオンの最有力候補であることは間違いないとしても、次点で追うフェルナンド・アロンソとのポイント差は13しかない現状だ。

「インドでは良いレースができたと思っている。最後の2周でスパークを飛ばしたことは、実はたいしたトラブルではなかったのだけど、わずかでもトラブルが発生したら、われわれにはほとんど余裕がないということを嫌でも思い出させられた」

「2010年以降の現行ポイント方式のことも、今年はいろいろと考えることが多かった。たとえば最初の年の2010年も、一度はチャンピオン争いから消えたと思われたドライバーが終盤に再び浮上したことも忘れてはいけないよね」

ベッテルがタイトルを確定できる最も早いチャンスは、テキサスで行われるUSGPだが、レッドブルのコンストラクターズタイトルはこのアブダビのウィークエンドにも決まる可能性がある。

「決まれば大収穫だ。このことはインドからの帰りマーク・ウェーバーから教えられて初めて知った。僕とマークが同じ飛行機に乗り合わせたので、『墜落でもしたらレッドブルは困るんじゃないか?』と彼は言ってた(笑)。チームのためのタイトルをアブダビで獲得できればそれは素晴らしいんだけど、まずはウィークエンドを強力に戦い抜いて他のどのチームよりも多くのポイントを集めなければならない」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る