【日産 先進技術 発表】FF車用新ハイブリッドはミドルクラス以上限定か

エコカー ハイブリッド
日産、先進技術発表会で用意されたFF用HV2.0リットルエンジン
日産、先進技術発表会で用意されたFF用HV2.0リットルエンジン 全 4 枚 拡大写真

トヨタ自動車、ホンダに対してハイブリッドカー開発で出遅れていた日産自動車。現時点のラインナップは高級セダン『シーマ』『フーガハイブリッド』のみだが、2013年以降、ハイブリッドパワートレインを複数車種に逐次投入することで巻き返しを図る構えだ。

10月、日産は新開発のFWD(前輪駆動車)用ハイブリッドパワートレインを公開した。昨年試作品を発表した2.5リットル直4スーパーチャージャーと、今年公開の2リットル直4自然吸気だ。これに1個の電気モーター兼発電機を組み合わせ、駆動力アシストやエネルギー回生を行うパラレルハイブリッド方式を取る。変速機はいずれもCVTで、トルクの大きい2.5リットルがチェーンドライブ、2リットルは金属ベルトドライブである。

技術的特徴はフーガハイブリッドと同じく、エンジンとモーター、モーターと出力側の間にそれぞれクラッチを設けていること。エンジンとモーターの間のクラッチを切ればエンジンをかけずにモーターのみで走行することが可能で、また減速エネルギー回生時にはエンジンブレーキにエネルギーを食われることなく、効率良く発電することができる。モーターと出力側のクラッチを切れば、エンジンでモーターを回して発電することもできるというものだ。

エンジンスペックは現時点で公表していないが、エンジン単体の出力は2.5リットルスーパーチャージャーが175kW、2リットル自然吸気が100kW程度になるとみられる。どちらもミラーサイクルエンジンのように効率のピーク性能を追求したエンジンではないが、連続可変バルブタイミング機構を調節することで吸気バルブを閉じるタイミングを遅らせる、ミラーサイクルに似た運転領域も持つという。

モーターのスペックも未公表だが、2.5リットルについては「バッテリーセルはフーガハイブリッドと同じだが、搭載量はフーガハイブリッドの半分」(日産関係者)とのことから、バッテリーの最大出力に合わせてモーター出力も25kWとなるだろう。2リットルはさらに小さな出力になるものとみられる。バッテリーはマンガン酸リチウムイオン電池で、生産は日産とNECの合弁企業、オートモーティブエナジーサプライ社が行う。

日産はこのハイブリッドパワートレインのパフォーマンスについて、2.5リットルのほうは「3.5リットルの動力性能と2リットルの燃費」、2リットルのほうは「2.5リットルの動力性能とコンパクトカーの燃費」と説明している。なお、2リットルを下回るクラスについては「今のところ開発予定はない」(日産関係者)という。日産のハイブリッド戦略はトヨタ、ホンダと異なり、ミドルクラスセダンやSUVが主体という欧州メーカー的な展開になるということだろうか。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る