国際石油開発帝石、印ベンガル湾深海域の探鉱鉱区権益を取得

自動車 ビジネス 企業動向
KG-DWN-2004/6鉱区ロケーション
KG-DWN-2004/6鉱区ロケーション 全 2 枚 拡大写真

国際石油開発帝石は、同社子会社を通じて、インド・ベンガル湾深海域に位置する探鉱鉱区、KG-DWN-2004/6鉱区の26%権益をインド石油天然ガス公社(ONGC社)より取得することで合意したと発表した。

今回の参画は、2008年の経営統合以降、同社がインドにおいて手掛ける初のプロジェクトとなる。

同鉱区は、インド共和国東南部チェンナイ市の東方約700kmの沖合に位置し、水深は約3000m、鉱区面積は1万0907平方km。同鉱区が位置するクリシュナ・ゴダバリ盆地の超大水深域は、大規模な石油・天然ガスの埋蔵量の発見が期待できる有望な鉱区。インド周辺地域で積極的な石油・天然ガス事業を推進するONGC社がオペレーターとして事業を主導しており、既に地震探鉱のデータ収録作業が行われ、まもなく試掘井を掘削する予定となっている。

今回の権益取得により、同鉱区の権益比率はONGC社(オペレーター)が34%、国際石油開発帝石子会社のインペックス東インド沖石油が26%。その他、インド国営ガス会社のゲイル社10%、クジャラート州公営石油ガス開発会社のクジャラート・ステイト・ペトロリウム社10%、インド国営石油精製会社のヒンダスタン・ペトロリウム社10%、インド国営石油開発会社のオイル・インディア社10%となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る